こんにちは、みっつです。東京ドームと言えば、野球の巨人軍の本拠地として有名ですよね。そして遊園地などど共に東京ドームシティの中心的施設でもあります。
東京ドームシティには、43階建ての東京ドームホテルがあり、多くの人々で賑わっう人気のホテルです。
そんな東京ドームホテルの朝食ってどんなものなのか、気になりますよね。
そこで今回は、実際に私が食べてきた東京ドームホテルの朝食バイキングを、写真入りでご紹介したいと思います。
ご覧頂ければ、東京ドームホテルで朝食バイキングを食べた気分になれますよ(笑)
これからご紹介する情報は、2017年7月に私が実際に足を運んだり、インターネット等で得た情報です。
内容は予告なく変更になる場合がありますので、参考情報としてご覧いただき、詳細は店舗にご確認ください。
■目次(クリックすると飛びます)
スーパーダイニング・リラッサでの朝食バイキング
東京ドームホテルで朝食バイキングが食べられるレストランの、スーパーダイニング・リラッサにお邪魔しました。こちらが入り口となります。
- 大人が2,484円
- 4歳から小学生までは1,188円
営業時間は
6:30から10:00 最終入店 9:30
となります。
席に案内されました。目の前には東京ドーム、遊園地のジェットコースター、そして文京区役所が見えていますね。
素晴らしい景色で、私のテンションも上がってしまいました(^_^;)早速、料理をとりに行きましょう!
朝食バイキングの料理を一気に紹介
東京ドームホテルの朝食はバイキング形式となっています。ですので、自分の好きなものを好きなだけ食べられますね!
まずは洋食からご紹介しますね。
右から
- フライドポテト
- カリフラワー
- ひとくちハンバーグ
- ソーセージ
です。カリフラワーが単独で出されているのは、珍しいかもしれませんね。
こちらには右から
- スクランブルエッグ
- ボイルエッグ
- パスタ
がスタンバイ。そしてパスタ用にミートソースとタバスコ、パルメザンチーズが用意されていました。
お邪魔したのは7月下旬の暑い時期という事もあるのでしょう、コーンスープは冷製でした。
パンのコーナーへとやってきました。
右から
- 食パン
- クロワッサン
- ロールパン
- プレーンロール
- レーズンパン
- チーズデニッシュ
の6種類が用意されていました。
和食のコーナーへとやってきました。
右から
- カレー
- さつま揚げ
- きんぴら
- ふりかけ
が用意されていました。カレー用に福神漬とレーズンがあるのが嬉しいですね!
目玉焼きは、その場で焼いてくれるので、アツアツを食べる事が出来ますよ。
日本そばもありました。好みで温める事が出来るように、お湯が準備されているのが有り難いですね!
隣には、温かいめんつゆが用意されています。
お邪魔下のが7月下旬だったので、冷たいそば用のめんつゆも。そして、温度玉子もあります。
雑炊のコーナーです。お粥をだすお店は増えてきましたが、雑炊は珍しいですね。
トッピング用でしょうか、右から
- 梅しそ大根
- 短冊味はり漬け
- しそしゃくし
- 野沢菜こんぶ
- 切り昆布
- 梅
- 高菜
- ネギ
が準備されていました。これだけの種類を揃えるとは、かなり力を入れていますね!
汁物のコーナーです。味噌汁とオニオンスープがスタンバイしていました。
右には朝食バイキングの定番である、サバの塩焼きがスタンバイ。で、左にあるのは何だ??
近づいてみると、何と野菜のしゃぶしゃぶでした!私は朝食バイキングで野菜のしゃぶしゃぶは初めてです。
そっか、しゃぶしゃぶは日本料理なので、外国の方には何だかわからないのですね。という事で、英語の説明も用意されていました。
昆布ベースのスープに入れる野菜は、とうみょう、大根、人参です。
しゃぶしゃぶした野菜にかけるタレは、ゴマダレと味ポンや用意されています。
サラダバーにやってきました。
左の大きな器には、レタスが入っています。右横の野菜をご紹介します。左上のマカロニサラダから時計回りで
- 海藻サラダ
- ミニトマト
- 豆のサラダ
- コーン
- かいわれ大根
- 人参と大根のサラダ
- キャベツ
という合計9種類揃っているので、不満はないですね!
サラダの反対側にパルメザンチーズやベーコンビッツ、クルトンといったトッピングメニューやドレッシングが。
ドレッシングは和風とサウザン、そしてマヨネーズも用意されていました。
そして、調味料を組み合わせてドレッシングを作れるように、オリーブオイルやバルサミコ酢、香辛料が準備されています。
デザートのコーナーです。
フルーツカクテルとヨーグルト、メープル風シロップやマンゴーソース、はちみつをかけて召し上がれ(笑)
牛乳やドライフルーツは、右にあるシリアル用でしょうか。
フルーツのコーナーです。左から
- バナナ
- キウイ
- マンゴー
- ライチ
- パイナップル
という5種類が用意されています。
冷たい飲み物のコーナー。
- オレンジジュース
- アイスコーヒー
- グレープフルーツジュース
- 牛乳
- 烏龍茶
- コーラ
- ファンタ
といったラインナップです。
こちらは、温かい飲み物となります。
ホットコーヒーの他には、数種類の紅茶やお茶が準備されていました。
私が選んだ朝食はこれ!
東京ドームホテルでの朝食、一通り見て回って、私がとってきたものをご紹介しますね。
まずは、サラダにスクランブルエッグ、ソーセージです。野菜を出来るだけ多めにとってきてみました。
ドレッシングはサウザンです。ソーセージと一緒に食べると良い感じでしたよ!
スクランブルエッグの『トロトロ具合』はいかがでしょうか?私はスクランブルエッグやオムレツはトロトロが命だと思うので、いつもチェックしてしまいます。
見た目も食べた感じも、合格でした!
次は目玉焼きです。玉子が好きなので、スクランブルエッグもとってきていながら手が伸びてしまいました(^_^;)
やっぱり作りたては美味しいですね。
野菜しゃぶしゃぶです。具は、人参、大根、とうみょう。味ポンをかけてみました。
温野菜は、たくさん食べられるから良いですよね。サッパリといただきました。
雑炊のトッピングが充実していたので、とってきました。ネギ、高菜、野沢菜こんぶわさび風味、しそしゃくしをトッピング。
冷たいコーンスープです。暑い時期にピッタリですね!適度に濃厚で良い感じでした。
冷たいコーンスープを持ってきていながら、味噌汁も持ってきてしまいました(笑)
飲み物は、グレープフルーツジュースです。
では、いただきます!
食べたりず『そば』もいただきました!
食べ始めてから約10分、こんな感じになりました(笑)
綺麗にたいらげて、ごちそうさま!と言うには、まだ食べたりません。もう少し食べようという事で、そばに目をつけました。
目をつけたというとオーバーですが、時間を置いてもそばが伸びていないか確認したくなったという事なのです(笑)
早速そばのコーナーへとやってきました。そばをお湯で軽く温めます。
次はトッピングですね。ワカメやしょうが、ネギ、ごま、とろろ芋が用意されていましたが、
このようにとろろ芋とネギをトッピングしてみました。
食べてみると、茹でたてとはいきませんが、伸びている感じもなく、何とか合格点という感じでした。
1杯だけでは足らずに、冷たい麺でワカメ、ネギ、ごまをトッピングして食べてしまいました(^_^;)
ちょっと食べ過ぎですね(笑)
そして今度こそ、ごちそうさまでした!
食べてみてわかった3つの良いポイント
東京ドームホテルでの朝食、実際に食べてみて良かったと思った事を3つご紹介したいと思います。その3つとは
- 他にない料理を提供しようと努力している
- 座席からの景色が良い
- メニュー表示が見やすい
となります。これから1つ1つ解説していきますね。
1. 他にない料理を提供しようと努力している
朝食バイキングのメニューって、どこも似たような物が多いですよね。
どこかが新しいメニューを考えて出して評判になると、他でも同じメニューを出していくみたいな事は、日常茶飯事かと思います。
そんな中で、東京ドームホテルの朝食バイキングで、他にない(私が見た事ない)料理が2つありました。
その2つとは、雑炊と野菜しゃぶしゃぶです。
お粥は多くのお店で出されるようになり、珍しいとは言えなくなりましたが、雑炊は私は初めてでした。
トッピング出来る食材も多く、力を入れているのがよくわかります。私は雑炊はあまり好きではありませんが、今回は思わずとってきてしまいました(笑)
野菜しゃぶしゃぶも初めてでした。お店側にとっては意外と手間がかかるので、敬遠しがちかと思います。
どう手間がかかるかと言いますと、野菜をしゃぶしゃぶすると、どうしても野菜の破片のようなものが鍋に残ってしまいます。
少しだけならともかく、何人もがしゃぶしゃぶすると、破片が溜まってしまって掃除をしないとなりません。
それが結構手間かなと思うのですが、敢えて提供している事に対して感謝したいですね!
2. 座席からの景色が良い
東京ドームホテルは、東京ドームシティ内にあります。従ってシティの施設が目の前に広がっています。
私が案内された席からは、東京ドームやジェットコースターといった施設を見る事が出来ました。
こんな風景が見られるのは、東京ドームホテルならではですね。
3. メニュー表示が見やすい
私がバイキングでの課題ではないかと考えているのが、どのようにメニューを見やすく表示するかです。
料理が入っている器の前に出せば見やすいですが、料理を取る際には邪魔になってしまいます。だからといって器の後ろだと、メニューが見えなくて何の料理かわからなくなる。
私も様々バイキングにお邪魔しましたが、どこのお店も苦労しているように感じます。リラッサでは器の後ろが高くなっている箇所が多く、そこにメニューを置くことで見やすくなっていました。
少し気になったことも…
実際に食べてみて、少し気になった事もありました。それは
和食のおかずの種類が少ない!
という事です。今回用意されていた和食のおかずは
- サバの塩焼き
- さつま揚げ
- きんぴら
- 冷奴
- 目玉焼き
の5種類です。
もしかしたら、たまたま私が行った時間帯に料理がなかったのかもしれませんが。しかし、他に料理を置くスペースもないので、なかった事は考えづらいかな・・・。
私が行った同じような価格帯の4つのホテルを調べたら、8種類から17種類、平均で12種類という結果となりました。
バイキングって、色々なメニューを少しずつ食べるのが楽しみですよね。そして、食べないまでも見る楽しみもあるかなと思います。
ですので、出来ればもう少し種類を増やして欲しいなと感じました。
口コミもチェックしてみました!
東京ドームホテルのスーパーダイニング・リラッサでの朝食をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
私だけの意見では信用できないですか?(笑)それでは、twitterでの口コミも3つご紹介しますね。
東京ドームホテルさんの、素晴らしい朝食でした。#目指せ120kg pic.twitter.com/NiJgY65KMv
— 植木嵩行【後楽園大会 11/21】 (@blackbu18515564) 2017年4月11日
おはようございます‼️今日の朝食はちょっとリッチに東京ドームホテルで食べてます。3階のリラッサでバイキング。4階と迷ったんですが。それにしても食べすぎた〜笑 美味しかった。今日は忙しい1日になりそうです。夜はいつも通り朝まで仕事です。頑張ろうっと。 pic.twitter.com/MjoOpZBVU4
— MASA-GHOST-ANCHAN (@Masa_Anchan1971) 2017年1月30日
東京ドームホテルで
朝食頂きました☕😃🍴#東京 #coffee Breakfast at Tokyo Dome🏩. pic.twitter.com/XOUkSQHE3J— Elizabeth (@elijpn) 2016年11月4日
他にも投稿がありましたので、気になる方はこちらからご覧ください。見てみると私の評価って結構厳しかったかもしれません(^_^;)
⇒twitterの投稿をもっと見てみる!
スーパーダイニング・リラッサのDATA
住所 〒112-8562 東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームホテル3階
TEL 03-5805-2277
こちらは6:30から11:00までです。
他のホテルの朝食について!
当ブログでは、他にも実際にお邪魔して食べた、ホテルの朝食をご紹介しています。
ご紹介している基準としましては
- バイキング・ビュッフェ形式である
- 宿泊しなくても利用できる
- 一人でも利用できる雰囲気である
といった事になります。
東京都内を中心にご紹介しています。ホテルの朝食選びの参考になると幸いです!
まとめ
今回は、東京ドームホテルの朝食バイキングをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
マンネリになりやすいメニューに、何とかオリジナリティを出そうとする気持ちが伝わってきたのは好印象でした。
そして、東京ドームや遊園地を見ながらの朝食は、他のホテルでは出来ない素晴らしいロケーションです。
願わくば和食のおかずを、もう少し増やしてもらえると、もっと素晴らしい朝食バイキングになるのではないかと感じました。
今後に期待しつつ、東京ドームホテルの朝食のご紹介を終わりにしたいと思います。
最後までお読み頂き大感謝!みっつでした。