こんにちは、みっつです。買い物をしようとした際に、完売してしまっていたという経験は、誰もが一度はした事があるのではないでしょうか?
お気に入りを見つけて、いざ買いに行ってみたら完売していて、買うことが出来なかった…。凄く残念だし凄く落ち込みますよね。
御礼とか良いから、何とか品物を売って欲しい!そう願った事があるのは、私だけではないはず!
そこで今回は、完売の意味や使われ方を考えてみます。
そして似たような言葉である、売り切れや品切れとの違いについてもご紹介しますので、楽しみにしていてくださいね。
言葉の意味を調べるのに、言葉を入力するだけで様々な辞書から一度に検索が出来るサービスの、コトバンクを利用しました。
完売ってどういう意味なの?
まずは、完売ってどのような意味なのか調べてみました。
完売
[名](スル)商品を売りつくすこと。「即日完売する」
引用元:コトバンク デジタル大辞泉
完売
( 名 ) スル 売りつくすこと。 「即日-」
引用元:コトバンク 大辞林第三版
デジタル大辞泉、大辞林第三版ともに、例として即日完売という言葉が紹介されています。
共通しているのは売りつくすという事ですね。売りつくすってどんな意味なのかも調べてみました。
売(り)尽(く)す
[動サ五(四)]売れるものはすべて売ってしまう。うりきる。「閉店までに生ものを―・す」
引用元:コトバンク デジタル大辞泉
これらの事も考えてみると
完売は売れるものは全て売ってしまって、生産や入荷する予定はなく、2度と手に入らない状態
と言えるのではないでしょうか?色々な業種で完売についての使われ方を調べてみても、このような使われ方が多いという印象です。
ただし、売るものは無いけど、再生産や再入荷の予定がある場合でも、完売という言葉を使うケースも発見しました、
こちらはSNSに投稿された写真ですが、当日用意した商品は全て売れてしまった事を意味しています。お店によって完売の使われ方が違うので、注意が必要ですね。
この場合の完売は、『今日は作らないので売るものはありません。明日は作って売るので、よろしくお願いします!』ですね。
他にも、クリスマスケーキやおせち料理のような場合、本年度は完売しましたという表現が使われます。
次からは最初にお伝えしたとおり、完売と似たような意味にである、売り切れや品切れの意味についてご紹介していきます。
似ているようでちょっと違う意味を、じっくりと見てみましょう!
売り切れや品切れの意味って?
次に、売り切れや品切れの意味を調べてみましょう。まずは売り切れの意味を調べてみました。
売り切れ・売切れ
売り切れること。 「 -になる」
引用元:コトバンク 大辞林第三版
売(り)切れ
商品が売れてしまって、残っていない状態。
引用元:コトバンク デジタル大辞泉
そして品切れの意味ですが
品切れ
売り尽くしてしまい、商品の在庫がなくなること。 「 -になる」
引用元:コトバンク 大辞林第三版
品切れ
商品がすっかり売れて在庫がなくなること。
引用元:コトバンク デジタル大辞泉
あれ、売り切れと品切れの意味って、ほぼ同じといえますね!同義語で調べてみても、やはり売り切れと品切れは同義語になっていました。
まとめてみると
売り切れも品切れも用意してきた商品を全て売ってしまうこと
と言えますね。
完売と売り切れ・品切れの違い
では、完売と売り切れ・品切れの決定的な違いについて、みていきたいと思います。
-
完売は、その商品を完全に売ってしまい、どこにも売れる商品がなく再生産の予定もない
売り切れ・品切れは、用意した商品は売れたが、どこかに在庫があったり再生産の予定がある
という違いがありますね。
ただ気を付けたいのが、完売は期間を定めその期間は売るものが全く無く再生産もしないという意味でも使われる事です。
どのように使い分ければ良い?
実際に完売と売り切れ・品切れを使い分けるとすれば、どのような感じになるのでしょうか?例文をご用意してみました。
完売
- 当マンションはお陰さまで完売しまし
- 今年のクリスマスケーキは予約で完売しました。
- 本日分の限定ラーメンは完売です
売り切れ・品切れ
- 残念ながら特売のキャベツが売り切れていた。
- 準備したカップ麺が品切れになったので補充しよう。
まとめ
今回は完売の意味や売り切れ・品切れとの違いについてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
どちらも似たような意味で、私はあまり気にしないで使っていました(^_^;)
おさらいになりますが、
- 完売は完全に売ってしまいもう売る商品がない事(期間限定も含む)
- 売り切れ・品切れは用意した商品は全て売ってしまった事
といえます。
このように整理すると、似たような意味を持つ言葉でも意外に違いがあったりするものですね。
今後は私は、完売と売り切れ・品切れについて、違いを意識しながら使い分けていきたいと思います(笑)
最後までお読み頂き大感謝!みっつでした。