こんにちは、みっつです。
レインボーブリッジの遊歩道、車で行ってみたいけど駐車場があるか気になりませんか?
レインボーブリッジの遊歩道には、台場側と芝浦側の2か所の入口がありますが、どちらも隣接していると言える近さに駐車場があります。
今回は、遊歩道を利用するのに便利な、レインボーブリッジに隣接している2か所の駐車場を、私が撮ってきた写真とともにご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
これからご紹介する情報は、2018年3月に私が実際に足を運んだり、インターネット等で得た情報です。
内容は当時のものですので、参考情報としてご覧ください。
■目次(クリックすると飛びます)
レインボーブリッジ隣接の2か所の駐車場
レインボーブリッジの遊歩道には、台場側と芝浦側の2か所あるとお伝えしましたが、その2か所の駐車場は
- お台場海浜公園北口駐車場
- レインボーブリッジ時間貸駐車場
となります。この2つの駐車場の詳細を、写真付きでご紹介しますね。
1. お台場海浜公園北口駐車場
まずはレインボーブリッジ遊歩道の台場側入口近くの、お台場海浜公園北口駐車場からご紹介しますね。
DATA
住所 | 〒135-0091 東京都港区台場1丁目 |
電話番号 | 03-5500-5672 株式会社東京テレポートセンター |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
料金(税込) | 2時間/600円 以降30分毎150円 24時間以内1,500円 ※障害者手帳(原本)等の提示の場合は料金免除 硬貨と1,000円札が利用できます |
総収容台数 | 244台 |
駐車スペース | 高さ 2.20 mまで 幅 2.05 mまで 長さ 5.00 mまで 重量 2.00 tまで |
その他 | バス・トラック・作業車利用不可 |
お台場海浜公園北口駐車場の住所を調べると、ほとんどが『港区台場1丁目4』となっていますが、実際は『港区台場1丁目1』となります。
カーナビなどを利用する際は、港区台場1丁目1かお台場海浜公園北口駐車場で検索してみてください。
お台場海浜公園北口駐車場は、レインボーブリッジの遊歩道の台場側入口に、隣接しています。
遊歩道の入口の隣の道路を進むと駐車場の入口が見えてきます。
ここが駐車場の入口です。チケットをとって中に進みましょう。
駐車場は3階建です。こちらは1階部分です。2階や3階に上がるにも1階を通る必要があります。
建物の駐車場の他にこのような感じで、体が不自由な方用のスペースや、混雑時に使われると思われる平面の駐車場も。
1階部分には、約100台程度の駐車スペースが確保されています。
こちらは2階です。約70台の駐車スペースがあります。
3階に上がるためのスロープです。
3階です。2階と同じように約70台が駐車できるスペースがありました。
歩行者専用の通路が設けられていて、レインボーブリッジの遊歩道やお台場海浜公園へ行く近道として便利です。
遊歩道を入って振り返ると、こんな感じで駐車場が目に飛び込んできます。この事からも、レインボーブリッジの遊歩道に隣接している事がわかりますね。
2. レインボーブリッジ時間貸駐車場
レインボーブリッジ時間貸駐車場は、遊歩道の芝浦側入口に近い場所に位置しています。
DATA
住所 | 〒 108-0022 東京都港区海岸3丁目33-19 |
電話番号 | 03-5500-2584 一般社団法人東京都港湾振興協会 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
料金(税込) | 7:00から18:00・60分300円 18:00から7:00・60分100円 入庫してから24時間で最大2,400円 硬貨と1,000円札が利用できます |
総収容台数 | 23台 |
対象車両 | 普通乗用車 |
駐車スペース | 幅 2.50 m 長さ 5.00 m |
レインボーブリッジ時間貸駐車場は、遊歩道の芝浦側入口まで徒歩1分程度という、遊歩道を利用するには絶好の場所にあります。
料金を大きく表示してあり、親切ですね!
中に入ると、左にも入れるようになっていますが、こちらは月極駐車場なので、真っ直ぐ進んでゲート前でカードを発券してください。
こちらはゲートを過ぎてすぐの駐車スペースとなります。番号がふってあって、23台駐車できる事がわかりますね。
奥の駐車スペースです。1台も駐車していません(^_^;)営業時間外という訳ではないですよ!24時間年中無休ですから(笑)
早速駐車して、レインボーブリッジの遊歩道へと向かいましょう!
駐車場の混雑状況は?
駐車場を利用しようとする時に、気になるのが混雑状況ですよね。いくら駐車場があっても満車で駐車できなければ意味がありませんから。
今回私は日曜日の午前中、快晴で桜が満開という絶好の行楽日和にお邪魔しました。しかし写真でもご紹介したとおり、お台場海浜公園北口駐車場もレインボーブリッジ時間貸駐車場もガラガラ!
お台場でよほど大きなイベントがない限り、あまり混雑はしていないように思います。
ただレインボーブリッジ時間貸駐車場は、倉庫が立ち並んでいる場所にあるので、平日は仕事関係の車が多く利用しているかもしれません。
スポンサーリンク
どちらの駐車場がおすすめ?
レインボーブリッジに隣接した2つの駐車場、どちらがおすすめでしょうか?
駐車場に駐車してレインボーブリッジの遊歩道を歩いて戻ってくる(往復)という前提ですが、お台場海浜公園北口駐車場になります!
例えばゆりかもめ等で訪れて片道だけの通行であれば、レインボーブリッジ時間貸駐車場のある芝浦側入口がおすすめです。
なぜ、レインボーブリッジ時間貸駐車場ではなくお台場海浜公園北口駐車場なのかについての理由は
- 遊歩道の北側にも南側にも行きやすい
- 駐車できる台数が圧倒的に多い
- お台場海浜公園にも遊びに行ける
となります。次にそれぞれについて解説していきますね。
遊歩道の北側にも南側にも行きやすい
この記事をお読みの方は、レインボーブリッジを歩きたいといった事が主な目的ではないでしょうか?そして、レインボーブリッジからの景色を楽しみにしていると思います。
レインボーブリッジの遊歩道は、豊洲や晴海、東京タワーが見えるノースルートと、お台場方面や羽田空港に離発着する飛行機が見えるサウスルートがあります。
2つの遊歩道の間には車道やゆりかもめが通っていて行き来できないのですが、1か所だけ行き来できる場所があります。
そこは、台場側入口にに近い場所に位置しているので、台場側から遊歩道に入り逆側の遊歩道に渡り両方の景色を楽しむ方が、効率的と言えるのです。
遊歩道にはこのような看板が設置されていますが、これは道路やゆりかもめを横断してはいけないという意味です。
ちゃんと行き来出来る通路があるので、安心してくださいね(笑)
駐車できる台数が圧倒的に多い
お台場海浜公園北口駐車場の収容台数は、レインボーブリッジ時間貸駐車場の約10倍となります。
混雑している事は少ないかもしれませんが、やはり収容台数が多い方が空いている確率も高いのではないかと思います。
お台場海浜公園にも遊びに行ける
お台場海浜公園北口駐車場は名前のとおり、お台場海浜公園にも程近い場所にあります。
せっかくなので、お台場海浜公園でも遊びたいといった事であればお台場海浜公園北口駐車場に駐車するのが便利です。
そして、お台場で買い物も楽しみたいといった場合ですが、休日は商業施設近くの駐車場は満車状態となります。
少し歩く事になりますが、散歩がてらにお台場海浜公園北口駐車場に駐車して、買い物に行くのもアリではないでしょうか?
レインボーブリッジの様々な情報をご紹介!
当ブログでは、他にもレインボーブリッジに関する様々な情報をご紹介しています。
レインボーブリッジの遊歩道!入口から注意点までを完全ガイド
こちらの記事では、レインボーブリッジの遊歩道には2つの入口がありますが、その2つの入口の詳細や注意点をご紹介しています。
そして、ゆりかもめ等でお邪魔するのであれば、どちらの入口がおすすめかといった事も解説しています。
⇒レインボーブリッジの遊歩道!入口から注意点までを完全ガイド
レインボーブリッジを徒歩で渡ってみた!時間や景色を大公開!
私はレインボーブリッジの遊歩道を数回ですが実際に歩いています。
実際に歩いてみて要した時間や、遊歩道から撮った写真などを公開していますので、参考にしてみてくださいね。
⇒レインボーブリッジを徒歩で渡ってみた!時間や景色を大公開!
レインボーブリッジを自転車で渡る!実体験でわかった注意点を紹介!
レインボーブリッジの遊歩道は、自転車でも通行する事が可能です。しかし、そのまま乗って通行は出来ず、車輪に台車を付けなければなりません。
私が自転車で通行した時の模様を写真入りで紹介しています。
⇒レインボーブリッジを自転車で渡る!実体験でわかった注意点を紹介!
まとめ
今回は、レインボーブリッジの駐車場についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
意外にも遊歩道の入口近くにあって、私は少し驚きました(^_^;)
東京の中心地といっても過言ではない場所にあるレインボーブリッジ、その遊歩道は空いていて穴場の観光スポットです。
橋の上からの景色を楽しみに、是非とも足を運んでみてくださいね!と言いつつ、混雑するようになると穴場でなくなってしまい困るのですが(笑)
最後までお読み頂き大感謝!みっつでした。