日常お悩み・疑問解決ネットワーク

あなたの日常生活の疑問や悩みを解決する記事をアップして疑問や悩みを解決する手助けになるブログを目指します。

由比で桜えび!かき揚げが絶品の漁港直営の浜のかきあげやでランチ!

こんにちは、みっつです。

静岡県の駿河湾沿岸に位置する、静岡県の由比地区。元々は由比町として独立していましたが、2008年11月から静岡市に合併されています。




のどかな町である由比ですが、実はお邪魔したら、絶対に食べるべき名産品があるのです。それは由比の特産として全国に誇れるものであり、是非1度は訪れて実際に体験して頂きたいと思っています。

由比にお邪魔したら絶対に味わいたい名産品とは

桜えび

です!

なぜ桜えびかと言いますと、

  • 桜えびは日本では駿河湾にしか生息していない
  • 桜えび漁を許可されているのは、駿河湾沿岸の街の船だけ

という理由からです。

今回は由比に実際にお邪魔して、美味しい桜えび料理を出してくれる店に行ってきましたのでご紹介しますね。ご覧頂ければ、何故この店がオススメか理解してもらえる事でしょう。

dsc_0800

ここでしかとれない桜えびを食す

桜えびは、日本では駿河湾でしかとれない、とても貴重なえびです。

桜えび漁の季節になると、桜えびを干している光景がテレビや新聞などで紹介されるので、見たことがあるかもしれませんね。

このようにとても鮮やかで、まさにここでしか見られない風景です。

f8e318dfbdea2fed31ce54bdc12259d1_l

そんな桜えびが食べられる、私がイチオシの店をご紹介します。

美味しくて安い!浜のかきあげや

浜のかきあげやは、由比港漁港が運営する桜えびを中心とした食堂です。

まずは由比駅からの徒歩のルートをご紹介しますね。

こちらが由比駅の駅舎になります。なんとなく時間がゆっくりと流れている感じですね。

dsc_0801

由比駅を背にして右に目を向けると、由比桜えび通りの看板が。これから桜えびを食べるぞ!という気分を盛り上げてくれます(笑)

dsc_0804

駅を出発して約5分、この路地を右に曲がります。

dsc_0810

由比駅から約10分、東海道線と国道1号線のガードをくぐると、そこは由比港です。

dsc_0812

突き当りを左に進むと、浜のかきあげやが見えてくるのですが、実は浜のかきあげやは超人気店

お邪魔したのは土曜日のランチタイムという事もあり行列が出来ていそうです。覚悟して左に進むと・・・

dsc_0814

あれ、ガラガラじゃん!(^_^;)とてもラッキーな事に、空いていました!

dsc_0829

浜のかきあげやの絶品桜えび料理

浜のかきあげやは、カウンターで注文して自ら席まで持っていくセルフサービスで、壁にはこのようにメニューが貼られています。

dsc_0815

丼は欠かせない、かき揚げも食べたい・・・どれもこれも美味しそうで迷ってしまいますね。

dsc_0817

そこで注文したのが、絶品と評判のかき揚げと丼がセットになった由比丼セットです。

dsc_0820

どうですか、このボリュームと色どり、早速席に座って食べてみましょう。

dsc_0819

桜えびのかき揚げ

dsc_0825

浜のかきあげやで一番の名物である、桜えびのかき揚げです。

かき揚げは持ち帰りも出来るのですが、まとめて買い上げていくお客さんも珍しくありません。私も家が近かったら買っていくのですが(^_^;)

一般的なかき揚げというところもを多めにつけてフワッとした感じですが、このかき揚げは薄くパリッとした仕上がりになっています。

そのパリッとした歯ごたえと口中に広がる桜えび香り、このあたりが大人気の理由なのでしょうね。

桜えびの沖漬け丼

dsc_0821

漁師さん手作りの桜えびの沖漬けが、ネギと海苔が乗っているご飯の上にふんだんに盛られています。

沖漬けにされてはいますが生なので、若干の苦味と殻のカリッとした食感が良い感じですね!

由比どんぶり

dsc_0822

由比港で水揚げされ釜揚げされた桜えびとシラスが、このようにタップリと乗っています。まさに由比の恵みたっぷりの丼となっています。

釜揚げされた桜えびは、沖漬けの桜えびと比べて甘みが強いように感じました。シラスもとっても甘い感じで新鮮さを感じさせる味でした。




ちなみに、どんぶりやかき揚げは、備え付けの特製のタレや塩につけて食べます。

dsc_0826

普通の醤油や塩ではないのが嬉しいですね!

桜えび入りの味噌汁

dsc_0824

一見すると、ワカメとネギの味噌汁ですが、実は味噌汁の中に桜えびがふんだんに入っています。

味噌汁に桜えび入れてしまうなんて、さすが産地といった感じですね。

意外に桜えびの風味が味噌汁にマッチしていて、美味しく頂きました。

沖漬け桜えびと釜揚げ桜えびを比べてみました

沖漬けと釜揚げ、2種類の桜えびを食べてみて、味の違いはお伝えしましたが、実際に並べてみて見た目も比較してみました。

dsc_0827

あなたは、どちらがどちらかわかりますか??

・・・

・・・・・

正解は、左が釜揚げ、右が沖漬けです。

釜揚げされると全体に色がピンクっぽくなり鮮やかになりますね。沖漬けは恐らく醤油ベースの濃いめのタレに漬けられるので、若干いろが濃くなっているように見えます。

もし浜のかきあげやにお邪魔したら、このような感じで比較してみてくださいね(笑)




浜のかきあげやのメニューを大公開!

浜のかきあげやの由比丼セットをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

このボリュームと内容で、値段はたったの1,000円!!

ありえない値段ですよね。やはり由比港漁港の直営だから出来る、値段と内容ですよね。

由比でランチするなら、間違いなくイチオシの店です。

由比丼セット以外の、浜のかきあげやのメニュー(2016年11月現在)

  • 漁師の沖漬け丼        単品750円・セット1,000円
  • かき揚げ           300円
  • かき揚げ丼          750円
  • かき揚げそば         単品750円・セット1,000円
  • かき揚げうどん        単品750円・セット1,000円
  • 浜のカレーそば        750円
  • 浜のカレーうどん       750円
  • 桜えび炊き込みごはん     400円
  • 桜えびの味噌汁        100円
  • ごはん            150円
  • 桜えびドーナツ        4個250円

twitterの投稿もご紹介!

大人気の浜のかきあげや、twitterにも多くの投稿が寄せられています。やはり美味しかったという感想が多いですね。

いくつかの投稿をご紹介しますね。

twitter内で『浜のかきあげや』で検索した結果はこちらからどうぞ。

浜のかきあげやのDATA

住所    静岡県静岡市清水区由比今宿字浜1068-2
電話    054-376-0001
営業時間  10:00から15:00
定休日   月曜日、祝日の場合営業・祝日の翌日・年末年始
      桜えび休漁期間中は金・土・日のみの営業
*春の漁は3月中旬~6月初旬、秋の漁は10月下旬~12月下旬が目安です。

✓Check
当ブログでは、由比を訪れたなら必ず寄るべき観光スポットであるさった峠について特集しています。
素晴らしい絶景が見られるさった峠、是非とも足を運んでくださいね!
さった峠の展望台へ徒歩で行く!由比と興津どっちからが良いか検証!

まとめ

今回は静岡県の由比の特産である桜えびについてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?

この文章を書きながら、あの桜えび料理の美味しさを思い出し、私はすぐにでも再びお邪魔したい衝動にかられてしまいました(笑)

私がお邪魔した時は、たまたま浜のかきあげやは空いていましたが、ある程度の時間は待つ覚悟で出かけて頂ければと思います。

でも、『待った甲斐があった』と思って頂けるような美味しさなので、是非とも足を運んでみてくださいね!

最後までお読み頂いたあなたに大感謝!みっつでした。

スポンサーリンク


UA-43571241-3