こんにちは、みっつです。
東北地方最大の都市である仙台市、ホテルメトロポリタン仙台は仙台駅に隣接する場所にあります。
ホテルメトロポリタン仙台内には、宿泊者しなくても利用できるレストランが併設されて、多くのお客様で賑わっています。

朝食ビュッフェ好きな私(^_^;)は、旬菜グリル&カフェ・セレニティというレストランで食べられると聞きつけたので、仙台にお邪魔した際に寄ってみる事にしていました。
今回は、ホテルメトロポリタン仙台の朝食をご紹介していきます。旬菜グリル&カフェ・セレニティでの朝食ビュッフェの様子を写真入りでご案内しますので楽しみにしてくださいね!
内容は予告なく変更になる場合がありますので、参考情報としてご覧いただき、詳細は店舗にご確認ください。
スポンサーリンク
■目次(クリックすると飛びます)
旬菜グリル&カフェ・セレニティで朝食ビュッフェ
ホテルメトロポリタン仙台で朝食を提供しているレストランが2つありますが、今回は朝食ビュッフェのある旬菜グリル&カフェ・セレニティにお邪魔しました。こちらが、旬菜グリル&カフェ・セレニティの入口となります。駅から続く歩道橋にあるホテルの入口を入ってすぐの場所です。

まずは料金の2,200円(税込み・6歳から12歳は1,200円)を支払い、席に案内してもらいました。

緑豊かな窓際の席、ゆっったりとした気分にさせてくれました。少し休んで、さっそく料理を見に行きましょう!
充実した料理がお出迎え!
こちらが料理コーナーの入口です。思ったよりもこじんまりとした感じですね(笑)

まずは洋食の料理からご紹介
- スクランブルエッグ
 - ベーコン
 - ブロッコリーとカリフラワーのスチーム野菜
 - ニョッキのクリーム煮
 - コーンポタージュ
 
となります。

- チキンとポークのソーセージ
 
です。チキンソーセージを朝食ビュッフェで出すレストランは、珍しいかもしれません。

パンのコーナーです。
- シリアルローフ
 - グルマンセサミ
 - パンプキンローフ
 - ロイヤルローフ
 - グルマン抹茶
 - クロワッサン
 
が準備されています。3種類のジャムやバターも用意されていました。

種類豊富な和食類
和食のコーナーへとやってきました。こちらには
- 笹かまぼこ
 - 玉子焼き
 - 白菜の漬物
 - 筍の煮物
 - ひじき煮
 - セロリマリネ
 
といった品々がスタンバイしていました。

ご飯のお供といった品々です。

- 焼海苔
 - ふりかけ
 - ちりめんじゃこ
 - なめ茸
 - 大根おろし
 - 山形のだし
 - 北海道昆布佃煮
 - 海苔
 - 佃煮
 

こちらには
- さんまの甘露煮
 - 焼き鮭
 - 梅干し
 - しそ巻味噌
 - 納豆
 - 温泉卵
 
が用意されています。
ご飯は、白いご飯と12穀米が準備されていました。

味噌汁の味噌は仙台味噌、具は長ネギとなめこ、わかめが用意されていますね。

サラダやフルーツ・デザートも充実しています
サラダのコーナーへとやってきました。

- サラダボールにはレタスとベビーリーフ
 - ハムやチーズ
 - キャロットラペ
 - ポテトサラダ
 - 海藻サラダ
 - 4種豆のサラダ
 - プチトマト
 - キュウリ
 
ドレッシングは6種類ものラインナップ、トッピング用のクルトンやフライドオニオンなども6種類という充実ぶりです。

オリーブオイルや粉チーズも準備されています。
フルーツのコーナーです。

- パインアップル
 - オレンジ
 - フルーツコンポート
 - グレープフルーツ
 - バナナ
 
といった品々が出迎えてくれました。
デザートのコーナーです。

- ずんだ餅
 - オレンジゼリー
 - 仙台のお菓子2種類
 - プリン
 - パンナコッタ
 
6種類あれば十分ですね!
飲み物とシリアルは、料理のコーナーから少し離れた場所にあります。

手前には、コーヒーや紅茶、お茶のティーバッグがありますね。

- グレープフルーツジュース
 - オレンジジュース
 - アップルジュース
 - 水
 - 牛乳
 
がスタンバイしていました。
コーンフレークをはじめとしたシリアルも、6種類用意されています。

コーヒーは持ち帰りが可能です。
こんなのをとってきました!
ホテルメトロポリタン仙台のセレニティでの朝食ビュッフェ、私はこんなのをとってきました!

欲張りすぎ?いえいえ、ビュッフェですから良いのです(^_^;)1つ1つご紹介していきますね!
まずは、メインの料理がのっているお皿から。

スクランブルエッグ、焼き鮭、ベーコン、チキンソーセージ、ポークソーセージ、ブロッコリー、白菜の漬物、油麩です。
スクランブルエッグの固さにはうるさい私(^_^;)

個人的にはもう少し柔らかめで、トロットロって感じが良かったかも(笑)
続いて玉子料理のオムレツです。綺麗な曲線、色も濃い目で見た目はいい感じです!

割ってみると、スクランブルエッグよりもトロットロ感が強くて、こちらもいい感じでした!

またまた玉子料理(^_^;)の温泉卵。ツルッとしたのどごしが命ですね!

サラダは大量のレタスとベビーリーフに、キャロットラペ、プチトマト、キュウリです。

仙台味噌の味噌汁には、長ネギとなめこを入れてみました。そして山形のだしにちりめんじゃこ、ご飯は12穀米です。

アップルジュースと水も持ってきてみました。
まだまだ食べまくります(^_^;)
とってきた料理を全て食べたしまいましたが、まだお腹に余裕があります。であればビュッフェだし、料理を再度とりに行くしかありませんね(^_^;)
という事で、とってきたのがこちら。1回目がご飯だったので、パン類とコーンスープです。

パンはしっとりとした感触で美味!こちらもすぐに食べてしまいました!
最後に食後のデザートにしましょう!とってきたのが、ずんだ餅にマカロン、そして名前を忘れてしまったお菓子(^_^;)

美味しく頂いたのですが、口の中が和菓子の味で充満してしまいました(^_^;)という事で、食後のデザートの食後を物色しに。

そこで見つけたのが湯豆腐。長ネギをトッピングして醤油をかけて食べると、口の中の甘さが消えました(笑)

という事で、ごちそうさまでした!
ビュッフェにありがちな『時間が経っているな』と思わせる料理もなかったですし、個人的には満足できました。
おすすめ!地産地消の料理たち!
ホテルメトロポリタン仙台のセレニティでの朝食ビュッフェ、私が一番のおすすめだと感じたのが
地産地消の料理
です。
旅行などで訪れた地の料理が気になる、地元の食材を使った料理をやっぱり食べてみたい、と思う方が大半ではないかと思います。
多くのホテルの朝食ビュッフェでも、地元の料理や食材を使って調理しているのは珍しくありません。しかし多くが、1種類や2種類というケースが多いのです。
都市部のホテルで、ここまで多くの料理や食材を使っているのは、珍しいのではないかなと思います。セレニティの朝食ビュッフェで出された地産地消の料理を、ご紹介してみます。写真の撮り忘れもあると思うので、一部の紹介になります。
- 三陸のさんまの甘露煮・加美町今野醸造のだし吟醸(醤油)・白石蔵王の竹鶏たまご
 

- 登米市の油麩
 

- 仙台味噌
 

- 宮城県産の野菜・仙台の笹かまぼこ
 

- 仙台市のずんだ餅・仙台市の仙臺まころん
 

地産地消の料理だけで、お腹がいっぱいになってしまいそうですね!
これは個人的な考えですが、東日本大震災で甚大な被害を受けた東北太平洋沿岸。何とか復興して地域全体を盛り上げたい。そんな思いから、地産地消の料理や食材を紹介しながら提供しているのではないでしょうか?
セレニティで朝食ビュッフェを食べた際は、地産地消に注目してみてくださいね。
旬菜グリル&カフェ・セレニティのDATA
住所      〒980-8477 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 ホテルメトロポリタン仙台2階
電話番号    022-267-2014
朝食の営業時間 6:30から10:00  
朝食料金    税込大人 2,200円 6歳から12歳 1,200円 5歳以下無料
他のホテルの朝食もご覧になってくださいね!
当ブログでは、他にも実際にお邪魔して食べた、ホテルの朝食をご紹介しています。
ご紹介している基準としましては
- バイキング・ビュッフェ形式である
 - 宿泊しなくても利用できる
 - 一人でも利用できる雰囲気である
 
といった事になります。
よろしければホテルの朝食選びの参考にしてみてくださいね!
当ブログでは他にも仙台をご紹介!
当ブログでは、旬菜グリル&カフェ・セレニティの他にも、訪れた仙台の施設についてご紹介しています。よろしければご覧になってみてくださいね。
仙台国際ホテルのレストラン
仙台国際ホテルはホテルメトロポリタン仙台から徒歩5分程度の場所にあります。宿泊した際にランチと朝食ビュッフェを利用しました。
⇒仙台国際ホテルで中華料理!翠林のおすすめランチセットを実食
⇒仙台国際ホテルで朝食バイキング!実食してわかった事を大公開!
楽天生命パーク宮城
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地である、楽天生命パーク宮城、通称コボスタ。野球観戦した模様をご紹介しています。
⇒コボスタのアクセス!地下鉄・バス・電車・徒歩・どれがいい?
⇒コボスタの座席でおすすめ!プレステージ・エキサイトが凄い4つの訳
⇒コボスタのフィールドシート!見え方や迫力・注意点を実体験した!
まとめ
今回は、ホテルメトロポリタン仙台のセレニティでの、朝食ビュッフェについてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?どのような料理が出されているか、参考になりましたでしょうか?
セレニティでの朝食ビュッフェでの最大のウリは、地産地消の料理や食材を使っている事です。他のホテルの朝食ビュッフェでも、地元産の料理や食材を提供しようとする事は珍しくありません。
しかし、都市部のホテルの朝食ビュッフェで、ここまでこだわっているのは珍しいのではないでしょうか?
東日本大震災からの復興を願って、セレニティでの朝食ビュッフェでは是非とも地産地消の料理を食べてみてくださいね!
最後までお読み頂き大感謝!みっつでした。
.png)


